ゲームやアニメ、日々のもろもろをラクガキと共に描き綴ってます。
久々におでかけで史跡や企画展巡りをしてきました。
企画展は黒曜石ので、3万年も昔から人々によって石器として用いられ、その石の産出地がわりと地元近くにあるとのこと。
星糞峠(ほしくそとうげ)という名前の場所でも採れるらしく、その名の由来も黒曜石の黒く輝くガラス質の石が空から降ってきた星のかけらだとの言い伝えから、地名になったそう。
ちょっとロマンチックですが、確かにツヤツヤの黒い石の面に光が当たると夜空の星のようにキラキラします。
黒曜石はその割れ口が鋭く、ナイフや弓矢、槍として使われていたそうです。
お土産に買って黒曜石をよく見てみましたが、確かによく切れそう。
真っ黒かと思えば、薄く半透明な部分もあり、きれいです。
素敵な石をより深く知ることが出来て楽しい時間になりました^^
紅葉もまだ見ることができて良かったです。
企画展は黒曜石ので、3万年も昔から人々によって石器として用いられ、その石の産出地がわりと地元近くにあるとのこと。
星糞峠(ほしくそとうげ)という名前の場所でも採れるらしく、その名の由来も黒曜石の黒く輝くガラス質の石が空から降ってきた星のかけらだとの言い伝えから、地名になったそう。
ちょっとロマンチックですが、確かにツヤツヤの黒い石の面に光が当たると夜空の星のようにキラキラします。
黒曜石はその割れ口が鋭く、ナイフや弓矢、槍として使われていたそうです。
お土産に買って黒曜石をよく見てみましたが、確かによく切れそう。
真っ黒かと思えば、薄く半透明な部分もあり、きれいです。
素敵な石をより深く知ることが出来て楽しい時間になりました^^
紅葉もまだ見ることができて良かったです。
PR